<職務内容/Main Tasks>
コネクテッドカー&サービスの開発過程において、個々のサービスを実現するシステムや部品が、開発の狙い通りに機能するようにプロジェクトチームの一員として推進する役割を持ちます。
また、製品として市場に提供した車両やシステムに問題が発生したときには、グローバルの開発メンバーと連携しながら、いち早く問題を解決していく役割です。
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
様々な情報やデータを分析し、コネクテッドカー&サービスの品質に潜在的な問題が無いか検証及び対策する業務を通じて、自動車だけではなくマルチメディアや情報通信の技術の高い専門性を習得することができます。
必要な場合は、ディーラーやお客様の意見を直接聞くこともある、ダイナミックな役割です。
また、社内外の多岐に渡るメンバーとの日々の連携はもちろん、経営層と接することもあり、高い人間力・コミュニケーション能力の醸成も期待できます。
【職務内容/Main Tasks】
知的財産業務に関連する業務を主にご担当いただきます。具体的には以下業務です。・自動運転技術(主に機械制御に関する技術)に関連する戦略的特許出願~権利化・活用及び事業計画に役立つ特許調査・他社特許に対する抵触判断・自社特許評価及び他社への権利活用・特許ライセンス交渉
【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】
■業務スケール・レベル:グローバル日産における様々な知財課題について、経営層直轄の組織で施策立案・提案・推進を行っていただきます。知的財産に関する知識・経験の活用に加え、戦略立案スキルやプロジェクト推進スキルを発揮できる、ハイレベルな業務に携わることができます。
■チーム多様性:多くの施策は、様々な部門のマネジメント層(役員、部長レベル)と議論しながら遂行します。マネジメント層及び各部門のタスクメンバーは、極めて多様なバックグラウンド(国籍、文化、性別等)を持った仲間で構成されているので、日本で就業していながら日常的にグローバルなメンバーとプロジェクトを進める経験を得ることができます。
<職務内容/Main Tasks>
クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術および、自動運転技術の拡大を進めています。これを実現するうえで重要な役割を担うHMIディスプレイデバイス(ヘッドアップディスプレイ,次世代大型ディスプレイなど)の将来戦略策定と部品設計を行います。
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
自分達で企画提案、価値創出した新たなHMIコンポーネントの製品を世界中のお客様に提供するというのが最大のやりがいです。車両におけるHMIをシステムとして捉えて設計するスキル、システムを支えるコンポーネントの製品開発を通じた技術知識、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。
コネクテッドカー&サービス開発のコンポーネント開発エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進めます。
<職務内容/Main Tasks>
① 部署や本ポストのミッション
次世代プロパイロット等の運転支援機能や予防安全機能の車種横断採用戦略策定
② 具体的な職務内容
・先行開発部署と連携し、次世代システムの機能構想を作成
・商品企画部門と協議の上、車種横断の採用戦略案を策定し、社内提案を実施
・その他、既存機能のUpdate等に関する横断採用戦略の策定
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
① 仕事の魅力
自動運転技術等の最先端分野を取り扱う業務であり、車両開発の上流にあたる企画フェーズの仕事に触れる事が出来る。
② 職場の魅力
先行開発や量産開発などのシステム開発経験者や、車両プロジェクトマネジメント部署の出身者が在籍。
自動運転や安全装備の経験者だけではなく、様々な経歴を持つエンジニアが集まっている。
<職務内容/Main Tasks>(※)Life on Boardの考え方に基づき、以下業務を行う・次世代のLoB戦略の策定・次世代のLoBデバイス/システム開発・PoC(Proof of Concept)車両作成と価値検証
※Life on Boardの考え方とは、より快適で楽しい移動空間の提供により、“もっとクルマで過ごしたい”、車内外におけるシームレスな連携による時間の有効活用により、“もっとクルマで出掛けたい”を創出する
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>我々の仕事の魅力は、未来の日産のお客様の車内体験を創造できることです。先行開発段階で将来のお客様のニーズを研究し、技術トレンドの分析を行い、各機能部品の役割を理解してProof of Concept(PoC)と呼ばれる走行可能なコンセプト検証車を作り上げます。そのPoCを活用して技術や体験の価値検証を行い、そのフィードバックをLife on Board(LoB)技術戦略に反映させる事ができます。未来の日産を支える技術を創りたい、生成AIのような新技術を駆使したPoC作成/検証を楽しみたいと思える方に応募いただきたいと思います。