<職務内容/Main Tasks>
航続距離を向上させるために必要な新しいエネルギーマネージメントシステムの開発を担当頂きます。
航続距離の向上にはバッテリー、モーター、インバーター等のコンポーネントで消費される電気エネルギーとコンポーネントの動作により発生する熱エネルギーを統括的に管理するエネルギーマネージメントシステムの開発が必須となります。次世代のエネルギーマネージメントシステム開発に関連する以下の何れかおよび複数の業務を担当頂きます。
・環境規制などの市場動向を踏まえた競争力ある目標設定。
・MBSE/MBDを活用した統括的なエネルギーマネージメントシステムの設計。
・開発車両を用いたエネルギーマネージメントシステムの評価と分析。
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
今後の自動車業界の成長において最も注目されている領域の一つである電気自動車開発の最前線で働くことができます。
今後重要となる電動化技術領域を自らが定義し、新規システムの提案と開発をリードすることにより高い技術力を身につけることができます。またユーザーに近い業務内容のため、顧客、自動車業界、更には環境問題への貢献を実感できる業務です。
職場は比較的若いメンバーが多く、自由に技術論議出来る環境にあります。
<登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required>
■MUST
①、②いずれかを満たす方
①機械工学、電気/電子工学、熱力学等の知識・技術
②工業製品、家電製品、装置・設備、部品、シミュレーションソフトに関わる開発、実験評価の経験
(異業界からも歓迎しております)
自動車業界経験:あれば尚可/Experience of the car industry:preferred
■TOEIC:600
■WANT
・システム設計、実験、解析のための1D-CAE, MBSE/MBD, AI, 機械学習等の知識・技術
・自動車、自動車用部品、もしくは電気、産業機械業界等でのシステム開発経験
■TOEIC:700
<求める人物像/Please describe successful candidate image (Personality)>
・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを取り、協調しながら業務を進められる方
・技術に興味があり、世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したい想いがある方
・物事をロジカルに考え、説明することに努力できる方
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
230,000円~439,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約410万円~780万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
内外装・車体設計開発