[R2304]インクジェット技術を応用した機能性材料およびプロセス技術の研究(一般層 総括職/担当職)

<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
生産技術開発の基礎研究を行っています。EVや全固体電池などを含めた革新的な商品の創出および、カーボンニュートラルを実現するための革新的なモノづくり技術の研究開発を行っています。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
インクジェット技術を利用した機能性材料および生産技術開発業務を行っていただきます。具体的には,EV開発おいて重要な自働車内の導電材料や絶縁材料の製造工程にインクジェット技術を利用することで、製造の効率化、商品の魅力化、機能性の向上、生産時CO2削減を目指して頂きます.

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
メンバーは多種多様なバックグラウンド技術を持ち、また、中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップを執っていただけます。また、今年度から新しいオフィスも完成予定で、最先端の設備を揃えた研究室での実験業務とリモートワークを両立させた活気のある職場です。

<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
私たちの部門は研究所でありながら、生産技術部門との関わりが多く、量産への採用が決定するとすぐに工場への導入が始まるため、自分たちの研究の成果を間近で感じることができます。また、3Dプリンタやインクジェットなど、全く新しいモノづくり研究についても積極的に取り組んでいます。海外ラボや大学、サプライヤーと協業機会が多数あり、また、車載へ適用、工場へ適用するため、車両開発部署、生産技術部署との連携もあり、研究所とはいえ、開発の上流から下流まで、且つ、グローバルなビジネス領域まで広く携わることができます。また、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション
プロセス技術に関して研究から工場適用、車載・実用化までの一気通貫の経験が可能です。またプロセス技術を通じて次世代EV,電池などの最先端の自動車の商品・技術の経験を獲得でき、自動車メーカーならではの幅広いキャリア形成が可能です。また将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。

<MUST>
・インクジェット技術(粉末調整やスラリー塗工を含む)を使った経験や知見をお持ちの方
・電気化学プロセス(メッキなど)の経験,知識をお持ちの方

自動車業界経験:不要
TOEIC:600

<WANT>
・FTA分析やコスト見積もりを実行するための知識・経験
・機械設計知識、材料工学、流体力学の知識
・大学,公的研究所などのアカデミアとの共同研究の経験
・量産生産技術の開発経験
・グローバルな研究開発遂行のための最低限の英語力(基本的な英語でのコミュニケーションができること)
・電気回路設計などの開発経験
・機械学習やプログラミングなどの経験

自動車業界経験:あれば尚可
TOEIC:700

<求める人物像>
・自ら高い目標を設定して,計画的、主体的に実行できる人
・困難な課題に対し果敢にチャレンジできる人
・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションがとれる人
・チームワークを大切にし、周囲の関係者をモチベートできる人
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
475,000円~630,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします

想定年収( 参考値 )
約880万円~1170万円
・固定残業30H/月含む
・インセンティブ(目安値)を含む
・インセンティブは業績等を勘案し、その都度決定します

Nissan Corporate site

Nissan YouTube link

Global Career site

総合研究

Organisation: 
Nissan